- 「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の難易度や特徴
- 購入の注意点
- 効果的な使い方
- 「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」を無料でチェックする方法
どうも、コウです。「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」を評価しました。
本書はこれからTOEICの勉強を始める方が、最初に取り組む一冊として強くオススメしたいものです。
このように感じた理由を3分程度でお伝えしていくので、どうぞお付き合いください。
それでは、参りましょう!
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の基本情報
発売日 | 2018/3/7 |
---|---|
値段(税込) | ¥1,980 |
著者 | 小石 裕子 |
本書は2018年に発売された、TOEIC対策本です。「確実に600点 +αで730点も可能」というコピーを採用していることから、初心者の方に向けた一冊であることが伺えます。
著者は小石裕子さん。「TOEICテスト 中学英文法で600点!」や「英文法出るとこだけ!」等、TOEIC関連本を多数執筆されており、企業研修もされているエキスパートです。
そんな小石さんが執筆した「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の目次は以下の通り。
はじめに
本書の構成と使い方
TOEIC(R)テストの概要Part 1 写真描写問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出表現50
実践問題Part 2 応答問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出語彙50
実践問題実力UP勉強法 Part 1&2編
Part 3 会話問題
テスト形式
特徴と攻略法
スムーズな「先読み」、設問文の「イッキ見」、「図表問題」対策
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出語彙50
実践問題実力UP勉強法 語彙編
Part 4 説明文問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出語彙50
実践問題実力UP勉強法 Part 3&4編
Part 5 短文穴埋め問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出表現50
実践問題実力UP勉強法 英文法編
Part 6 長文穴埋め問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出表現50
実践問題Part 7 長文読解問題
テスト形式
特徴と攻略法
600点攻略問題
730点以上攻略問題
頻出語彙50
実践問題実力UP勉強法 読解編
出典:アルク社
また、この他に本番形式の模試が1回分ついてきます。
目次から分かる通り、本書はPartごとに「テスト形式説明→攻略法→目標スコア別の問題→頻出語彙→実践問題」の順で進みます。
書籍の帯に「スコアに必要な全てが入って一冊完結!」とありますが、この言葉に偽りのない、至れり尽くせりの内容です。
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の難易度と特徴
- 最初に習得しておきたい知識の宝庫
- 解説が超丁寧
- 効果的な勉強法まで教えてくれる
ここでは本書の特徴と難易度についてお伝えしていきます。結論から述べると、上記3点が本書の特徴です。それぞれ説明していきますね。
最初に習得しておきたい知識の宝庫
「基本情報」の部分でも触れましたが、本書はとにかく網羅性が高いです。
テスト形式の説明から解法テクニック、さらには頻出語彙&表現、模試までついてきます。
正直、ここまでTOEICという試験全体を網羅している参考書は本書ぐらいでしょう。
似ている書籍として「はじめて受ける新TOEICテスト全パート総合対策」というものがありますが、例えばこの書籍はTOEICの解法テクニックに傾倒してる一冊だと言えます。
しかし、「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」はバランス良く初心者に必要な知識が収録されています。洗練されているのです。
また「600点を目指すならば◯点正解、730点を目指すなら◯点正解しよう!」といったように、スコア別に具体的な目標正答率が提示されるので、モチベーションも保ちやすくなっています。
解説が超丁寧
本書はすべての問題に丁寧な解説がついており、「なぜその選択肢が正解なのか」だけでなく「なぜその選択肢が不正解なのか」の部分まで詳細に解説してくれています。
特に「600点攻略問題」「730点攻略問題」の部分では解説だけでなく、どのように解くべきか、何に注意すべきかといった、スコアに直結する知識がプラスαで収録されています。
効果的な勉強法まで教えてくれる
出典:「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」P61より
画像から分かる通り、本書は効果的な勉強法まで収録されています。
初心者の方にとっては「勉強法の勉強」も必要不可欠ですし、実際どう勉強すればいいのか悩む方も多いはず。
本書はこういった細かいニーズにも応えてくれており、初心者のTOEIC学習を強力にサポートしてくれるのです。
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の注意点
- 一定の文法知識が前提にある
- 問題数が少ない
ここでは「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の購入における注意点をお伝えしていきます。結論から述べると上記2点が注意点です。追って説明していきますね。
一定の文法知識が前提にある
まず一つ目の注意点。本書は解説が超丁寧と述べましたが、それでも中学レベルの文法知識がないと難しく感じると思います。
所々で文法事項についても解説してくれていますが、「既にその文法知識を知っている人への確認事項」として教えている形です。
そのため例えば「英語から何年も離れていて、文法をスッカリ忘れている」という人にとっては分かり辛いものでしょう。
このような方は事前に文法の参考書に取り組み、一定の文法知識を身につけておくことを推奨します。
大学受験明けの大学生といった方は、特に気にする必要はありません。
問題数が少ない
本書は圧倒的な網羅性を誇り、さらに解説まで丁寧です。その弊害か、問題数が少なめです。
もちろん模試も付属しているので「すごく少ない!」というわけではありませんが、TOEICは演習が重要な試験なので、本書以外にも問題集等で演習を積みたいところ。
オススメは公式問題集です。
また、単語に関しても別で単語帳が一冊欲しいですね。TOEICは単語の意味を知っているだけで解ける問題がしばしば登場するので。(詳しくは「TOEIC単語帳はいらない?【◯点未満の方は必須な理由】」で述べています。)
ということで、着実にTOEIC600~730点を取得するならば、本書にプラスαで問題集一冊、単語帳一冊に取り組むことを推奨します。
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の使い方
ここでは、本書購入後の効果的な使い方についてお伝えします。
とはいえ既に述べたように音読やシャドーイング等、細かい勉強法は書籍内で説明されています。
そのためここではそれらを前提に、プラスαで「このように取り組んだらさらに効果でるよ!」という使い方をお伝えしていきます。
書籍全体の使い方
まず、本書に掲載されている問題はすべてが良問だと考えて問題ありません。
すべての問題が、TOEIC頻出の解法テクニックを活用すれば解ける問題です。そのため、まず大前提として本書はやりこみ推奨です。最低でも3~5周は取り組みましょう。
問題数が少ないこともあり、3周目あたりから答えを暗記してしまっていることがあります。
その際は「これがこうだから、答えはこれ!」といったように、解答のプロセスを言語化しつつ解くようにすると、本書に収録されている解法テクニックを着実に自分のものにしていけます。
また、書籍内に「実践問題」が用意されており、それぞれに制限時間が設けられています。しかし、1周目はその制限時間を無視して解いて構いません。
最初はスピード云々よりも着実に正解を導く力の方が重要だからです。ある程度解法が身についてきたと感じたら、(具体的には600点問題が8割ほど解けるようになったら)、そこで初めて時間を意識することを推奨します。
模試の使い方
付属の模試も難易度は比較的易しいですが、本書の総復習ができる良問ぞろいです。最低でも3回は取り組みましょう。
とはいえある程度本書の内容が板についていないと復習にならないので、2周目を終えてから取り組むことをオススメします。
模試を解く際は、1回目は時間制限ありで解き、解き終わったら分からなかった問題に時間制限なしで解いてみる…というアプローチがオススメです。時間配分は以下を参考にしてみてください。
Part | Partごとの時間 | 1問あたり |
---|---|---|
5 | 10分 | 20~30秒 |
6 | 10分 | (1長文につき)2~3分 |
7 | 55分 | ー |
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」を無料でチェックする方法

「はじめて受けるTOEIC L&R全パート完全攻略」で約2,000円使って、さらに単語帳とか問題集も買うと出費がすごくない?なるべく安く済ませたいんだけど…。
こんな人向けに、本書を無料で解く方法をお伝えします。
結論から述べると、kindle unlimitedに登録することで本書を無料で解くことができます。
kindle unlimitedとはAmazonが提供している書籍の読み放題サービスなのですが、この読み放題サービスに本書が含まれているのです。
kindle unlimitedは2ヶ月目以降は月額980円かかりますが、初月は完全無料。そのため登録して1ヶ月以内に解約すれば、無料で本書に取り組めるという寸法です。
登録も1分以内にはできるので、これで約2,000円節約できて、さらにTOEICの知識を得られるのは大きなメリットかなと。
1ヶ月以内の解約を忘れないようにしてくださいね!
「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の評価まとめ
以上「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト全パート完全攻略」の評価でした。
何事もそうですが「全体像の把握→細かい論点の攻略」のアプローチが、最短でTOEIC高得点を取得する方法です。
全体像がわかっていないと、どうしても変な方向に努力してしまったりしますからね。全体像を把握し、正しい努力の方向性を学ぶことで、学習の方位磁針を手に入れることができます。
本書はそのための最初の一冊として最適解なので、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか。
コメントを書く